~血統ウェーヴ~

直系統に囚われない血統解釈で競馬の本質に迫る

【阪神5R/伝説の新馬戦】◎ダノンザキッド

1着アンライバルド (皐月賞馬)

2着リーチザクラウン(ダービー2着)

3着ブエナビスタ  (桜花賞オークス・・)

4着スリーロールス (菊花賞馬)

 

2008年菊花賞当日の芝1800m新馬戦だ。

菊花賞当日といえばその翌年も1着ローズキングダム(ダービー2着)、2着ヴィクトワールピサ皐月賞)、最近では2年前の1着ワールドプレミア(菊花賞)、2着メイショウテンゲン弥生賞)が記憶に新しい。

この背景として、大レース当日で有力騎手が一つの競馬場に集まり素質馬がかち合うこと、紛れの少ない広いコースの芝1800m戦であること、クラシックから逆算して施行時期が適していることが挙げられる。

 

さて、今年も皐月賞は3歳初戦のローテで挑んだコントレイルが勝った。

それどころか、2着も3歳初戦のサリオスだ。

ここ数年でクラシックロードの王道ローテは確実に変化して、賞金加算は早いに越したことは無い。ならば、必然的に今後の「伝説の新馬戦」のトレンドは宝塚記念当日の芝1800m戦に移るのだ。このレースから未来の重賞勝ち馬が出ることは想像に難くない。

 

実際、このレースの出走馬の内10頭くらいは勝ち上がれると思うよ...

 

さあ、1番人気はモーリス産駒のテンバガーかな?

早速断言しておくが、モーリス産駒は叩き良化型だよ。

評判馬の初戦2着が目立っているけど、全然問題ないどころか大一番に強い血統群の宿命だから成功は約束されている。要するに、一昔前のブライアンズタイム産駒と考えればいいリボーの3代周期による隔世遺伝)叩き3戦目単勝万馬券を演出とか目に見えてるな。基本的には新馬戦特有の瞬発力勝負は向かない。重馬場はどんと来いだろう。

ただし重馬場なら、もう1頭のモーリス産駒のダンツテリオスの方が気になる。そもそもノーザンFの育成は芝の瞬発力勝負に特化しているから(だから凱旋門賞勝てない)、モーリスの大物は実戦を叩いていく厩舎やマイネルとかコスモの育成の方が合う筈なんだよね。まあ、秋冬の中山開催でことごとく穴を開けるだろうから長い目で見ようよ。

 

2番人気はパタゴニアかな。こちらもノーザンの評判馬でキズナ産駒の牝馬か...

キズナは母方の血統のいい所を引き出す名種牡馬だが、当馬の距離適性はもっと短い所にある気がする。4代祖先(母母父父)にアイスカペイドを持つのはクロフネ産駒やジャスタウェイ産駒と同じで、牝馬に出ると重賞級はマイル~スプリント寄りだ。距離短縮で狙いたい。

 

3番人気にダノンザキッドだろうか。

連勝血統であるニールガウ(1/4)を備えるジャスタウェイ産駒で、一つ勝てば勢いで頂上まで登り詰めてもおかしくないから初戦から注目だ。

要は気持ちのスイッチがどこで入るか。一つ勝つまで様子見が賢明かもしれないが、3番人気以下に甘んじるならば期待込みで本命。何よりも、このレースでデビューするのだから素質的に「当たり」である可能性は高い。ただし、今回見せ場無しならしばらく追っかけ禁止だ。

 

ニールガウ(1/4)を備えるのは期待の新種牡馬ドゥラメンテの産駒も同じだ。

(13年周期で分析した)2018年産のポイントは「近走の勢い」であり、どこでスイッチが入るか見極めが難しい分、シンプルに前走の着順を鵜呑みにした方が回収率は向上しそうだ。従って、新馬戦の予想は特に難解になるからノボリスターリーの取捨も難しい。毎回押さえるよりも走られたらその時は諦めて次走勢いに乗っかろう。

 

他にも素質馬は多数。

オルフェーヴル産駒のイクスプロージョンは、少なからず宝塚記念のラッキーライラックの取捨を考えるヒントになりそうだ。2度あることは3度あるのか、現実的にはそうそう無いだろう。

 

ならば、ノースヒルズが送り出すディープ産駒の牝馬トレサイーユが不気味だ。

松山騎手は今春桜花賞オークスを制し、今後間違いなく素質のある牝馬の騎乗依頼が増えてくるだろう。

 

ハーツクライ産駒のアレクサンドロスはどうか。

何となく、2018年産のハーツは苦戦するような気がする。

 

最後に、もう1頭前評判が高そうなのがワンダフルタウン

ルーラーシップ産駒でコースはあまり向かなそうだから、雨で馬場が渋った方が台頭するかもしれない。

 

 

と言うことで、

結論を言えば「見るレース」だね...

 

この伝説の新馬戦の出走馬は、着順に関わらず次走以降も注目していこう。

【宝塚記念】◎クロノジェネシス

久々のブログ更新だが、サボっていた訳ではない。

もともと、レース予想は発走30分前位にならないと身が入らない人間なのだ。

俗に言う「締め切り効果」というヤツですな。

 

しかしながら、年に数レース、何日も(何週も)前から不動の本命馬が決まっていることがある。

 

それが、今回のクロノジェネシスだ。

 

根拠は到ってシンプルだ。

宝塚記念「母父父にノーザンダンサーを持つ種牡馬の産駒が得意とするレースだからである。

サッカーボーイダンスインザダークマーベラスサンデーグラスワンダーエンドスウィープ、これらは当レースの連対馬の父として名を連ねるが、全て母父父にノーザンダンサーを持つ種牡馬である。近年ではノーザンダンサーの血は後退して、この血統群の馬が宝塚記念で上位人気に支持されることは久しく無かったように思う。

 

サッカーボーイダンスインザダークと同じく菊花賞馬を輩出しているバゴの産駒が、無観客の春のグランプリで天下統一する可能性は極めて高い。

 

さて、問題は対抗以下だ。

昨年のエリザベス女王杯と今春の大阪杯でそのクロノジェネシスに先着したラッキーライラックだが、その両レースでは共に同日の芝コースで他のオルフェーヴル産駒も勝利していた。本格化は間違いなくとも勝ち切ったのはトラックバイアスが味方した部分もあっただろう。今回はクロノに遅れを取ると見た。

 

当日の一番人気はサートゥルナーリアだろう。

このブログは全然読まれていないから本音を書くが、「シメシメ...」である。

何故なら前出の「母父父にノーザンダンサーを持つ種牡馬の産駒の連対馬には当日一番人気に支持された馬が1頭もいないからだ。サートゥルがいなければクロノの一番人気も十分ありえたメンバー構成だけにありがたい。「母父父にノーザンダンサーを持つ種牡馬の好走パターンは別の本命馬が早めに動いてズドン!と展開が嵌ることが多く、受けて立つ競馬では安定味に欠ける。

サートゥルナーリア、2着でいいぞ(心の声)。

 

 

上位3頭の強さは認めた上で、今年は伏兵にも魅力を感じる。

 

ペルシアンナイト

/母母父父ノーザンダンサー

 

・ヌレイエフ媒介は2015年2着のデニムアンドルビー(10番人気)と同じで魅力十分だが、4着では一銭にもならんし悩む所だ。クロノが突き抜ける展開でシレっと馬券圏内...あるかな?

 

△トーセンスーリヤ

/父ローエングリン

 

・父ローエングリンの代表産駒であるロゴタイプスプリングS皐月賞と連勝しているが、国内の血統レベルが高まった1994年以降、産駒が同じパフォーマンスを見せた種牡馬ブライアンズタイムサンデーサイレンス、オペラハウス、ネオユニヴァースに限られ、いずれもグランプリホース(宝塚or有馬)を輩出している。

さすがにここは敷居が高いとは思うが、ローエングリンを侮ったらあかんで...。

 

△レッドジェニアル

前走/鳴尾記念

 

・レースの質次第(重馬場や乱ペースで実戦感覚が重要になる展開)ではこういうローテの馬が穴あけそうなんだよな...

そもそも掲示板くらいにこれる実力はあるから、こっそり3列目にマークしておこう。

 

 

 とは言え、男は黙って、クロノジェネシス

 

男は黙って、クロノジェネシス

 

男は黙って...もういいよ!

どうも、ありがとうございました~

【ダービー】◎ガロアクリーク

2017年産におけるクラシックロードは、ハーツクライ旋風から始まった。

 

後の重賞勝ち馬でも初戦敗退が目立つハーツクライ産駒だったが、現3歳世代ではデビュー戦から鋭い決め手を発揮する馬が続出して注目を集めた。もともと晩成傾向の血統なのだから末は博士か大臣か、近い将来大レースを席巻する姿を想像したファンも多かったに違いない。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

今はもう、ダービー前日にいる。

オークスでは、2歳G1で人気を集めたハーツ産駒の2騎(ウーマンズハート・クラヴァシュドール)が共に大敗、ハーツ産駒の最先着は初戦を落として2戦目に勝ちあがったチェーンオブラブ(6着)だった。

 

過去のダービーで連対したハーツ産駒3頭の内、ワンアンドオンリーとスワーヴリチャードは新馬戦で敗れている。唯一新馬勝ちしたウインバリアシオンは相手関係に恵まれたもので、その後3~5戦目で伸び悩み、青葉賞を勝って挑んだダービー2着は10番人気だった。

 

要するに、ハーツクライ産駒に無敗型のヒーローなど存在しないのだ。

休み明けで馬柱のきれいなワーケアに一発の魅力は無く、マイル適性の高いサリオスは明らかに同産駒の括りでは語れず、東京2400mの舞台が合うとは思えない。

 

 

ガロアクリーク

・父キンシャサノキセキ

雌伏の時を乗り越え、急上昇の魅力は出走メンバー随一だ。

 

2017年産の異変は、ハーツクライ産駒だけではない。

ブラックタイドキンシャサノキセキといった「3代祖先にリファールを持つ種牡馬」の産駒の新馬戦における鋭い決め手が目立った。これは、過去に東京芝の大レースを席巻したトニービン産駒や、タニノギムレット産駒のウオッカと同様のハリーオン(4/4)による隔世遺伝の特徴であるというのが「血統ウェーヴ」による解釈だ。

 

勝ちタイムが2分25秒7を切る高速決着のダービーの勝ち馬には、1頭の例外も無く、その血統表の「8代祖先」ハリーオンの名が刻まれている。

 

キンシャサノキセキ産駒にも、ダービーを勝つ資格はあるのだ。

 

実際、ウオッカガロアクリークと全く同じローテーションだったら、こんな感じの馬柱になってたと思うんだよね...。

突き抜けてもおかしくないのよ、

・・普通の年なら、ね。

 

4戦4勝の凄い奴には敵わないかも知れないけれど、

第87回東京優駿は、

本命ガロアクリークで行きます!

【オークス】・・予想要りますか?

繰り返すが、日本では4着馬は馬券対象外である。

更に、1着馬は大差勝ちしようがハナ差で辛勝しようが配当は変わらない。

 

要するに、これから書くことは殆ど無意味な戯言である。

ただ、安心してくれたまえ。酒などは一滴も入っていないし、そもそも、普段から飲まないのよ...

 

まず、人気より上の着順に来る馬を予想するのは簡単だ。

 

△インターミッション

 

現在18番人気だから、人気より下の着順に来ることはありえない...なんてふざけた話じゃない。真面目に掲示板くらいは普通にあるよ、この馬。近親にダノンシャークがいるせいか距離延長で嫌われてるけど、母方にニジンスキーとヴァルドロワールが入るディープ産駒はフィエールマンやトーセンカンビーナみたく長距離向きに出てもおかしくない。とは言え、他の桜花賞敗退組とオッズ程の力差は無いけど、4着では一銭にもならんからな...

 

○ウインマイティー

 

普通の年なら勝ってもおかしくないな。明らかに充実してるもん。

ゴルシ産駒は「血統ウェーヴ」的にニールガウ(1/4)内包馬だから連勝馬は無条件で押さえる。

勝ってもおかしくないな、

普通の年なら...

 

・・・

え、デゼル

誰ですか??

スイートピーSの勝ち馬で現在2番人気...

スイートピーは5馬身くらい千切ったか、上がり3F31秒台で走ったんだろうな。

 

え、違うの?

上がり3F32.5秒で1.3/4馬身...

あ、そうか、エアグルーヴのいちょうSみたく超絶不利受けて再加速したパターンね。

 

え、大外一気ですか...

じゃあ何なのよ。ディープ産駒で母が仏オークス馬とかの超良血馬じゃあるまいし...ん??

 

「頭が高いわよ」

桜花賞馬が申しております。

 

◎デアリングタクト

 

これを書いている時点の単勝オッズは1.9倍。

支持率に換算すれば約42%だから、なめられたもんだ...

 

エルフィンS1着後の松山騎手のコメント読んだ?

「着差以上に強い内容だった」って4馬身ちぎって出る言葉じゃない。キャリア1戦で成長途上の若駒がリステッド競走で一体何馬身ちぎれば気が済むのよ。

 

そりゃ競馬に絶対は無いよ、絶対は無いけど、逆にこの馬負かすとしたらどうやって負かすの?

 

馬群が嫌い?

・・新馬戦見たの?

「負けるのはもっと嫌よ」

とデアリング様が申しております。(2馬身)

 

距離延長?

「私だけ長い距離走るの?仕方が無いわね」

とデアリング様がビルドアップされた模様です。(3馬身)

 

上がり3F33秒台使ったことが無い?

31秒台出せるわよ。必要なら。

ダンシングブレーヴか!)

 

最後は手綱を抑える松山騎手・・(4馬身)

 

(無事、完走してくれたらそれでいいよ)

 

 

・・着差当て予想、要りますか?

いざオークス、デアリング様のお通りだ

「競走馬はファンの馬である」

 

競馬の神様と称された、大川慶次郎氏の言葉である。

競馬は、馬券を買うファンによって支えられている。

レースの賞金は、私たちが日常汗水流して働いて得たお金なのだ。

 

競馬ファンならば、誰しも馬主に憧れるかと言えばそれは違うようだ。

例えば、爆笑問題田中裕二氏は無類の競馬好きで知られている。

田中氏は日曜午後のラジオ番組のオファーがあった際に「競馬が見られなくなる」と一度は拒否したが、なんと番組内に競馬中継コーナーを作るというウルトラC案で新番組をスタートさせた。

私は高校生時代から爆笑問題の大ファンで、深夜ラジオを録音して何度も聴いていたほどだ。深夜放送でも競馬の話題になることが度々あって、「競馬の無い世界は考えられないが、馬主には全く興味ない」と語っている。

 

 

「競走馬はファンの馬である」

 

応援する馬の馬券を買って、絶叫する。

時には馬に自分の人生を重ねて、苦楽を共にする。

個人馬主も、

一口馬主も、

ペーパーオーナーも関係ない。

それ程に、サラブレッドは美しく、力強いのだ。

 

POGとは誰が始めたのかは知らないが、素晴らしい遊びだ。

毎年数頭の馬をデビュー前から追いかけて、クラシック制覇を夢見る。

私が最初に参加したのは1997年で、月刊誌「サラブレ」の企画である。

記念すべき1頭目の指名馬ディヴァインライトがクラシックに乗り、皐月賞、ダービーに出走した。高校生だったこの時に競馬の魅力を知り、のめり込むきっかけになったのは言うまでもない。

 

それから23年後、120頭目の指名馬がオークスを走る。

 

皆の者、控えおろう!

桜花賞馬のお通りだ。

【無観客競馬】サラブレッドの「父に似ない」遺伝法則を考える

サラブレッドの適性や特徴が産駒にストレートに遺伝するならば、血統研究家など必要ない。実際には、いろいろな複雑な要素が絡み合っているか、はたまた単なる神の匙加減かといった具合に父に似ない。産駒の無観客適性の高さが確定的なロードカナロアオルフェーヴルは現役時代、より観客数の多い大レースで遺憾なく能力を発揮していたではないか...

 

ならば、父の現役時代の適性や特徴が産駒にどう変化して遺伝するのかを考えてみよう、というのが「血統ウェーヴ」の真髄だ。

 

まず、サラブレッドの適性や特徴は、その生産年によって偏りが見られる。生産年を周期で捉えてデータにすれば一目瞭然だ。(これは素数ゼミの性質からヒントを得た)

当ブログでは頻出の、

 

ノーザンF生産馬/現4歳馬/マイル戦休み明け

 

というブラックホール級の最強消しデータは、

過去18年遡った芝マイル重賞における、現4歳と3年周期に当たる世代馬という条件でデータを抽出しても浮き彫りになる。要するに、ノーザンFの生産・育成が大きく変化しない限りは、今年の1歳馬が将来休み明けのマイル戦でことごとく人気を裏切ることが予測できるのだ。

 

(中略)

(ここから飛躍します...)

 

生産年によって適性や特徴に偏りが見られるならば、サラブレッドの血統は強引に生産年に置き換えることができる。(強引すぎるぞ)

13年周期に着目すれば、13個の数字と座標のみで血統を表すことができるのだ。

 

一気に飛躍してしまったので、ディープインパクト(2002)を例に考えてみよう。

2002年産13年周期を分析すると牝馬の活躍が目立ち、繁殖成績も優れるという傾向が掴める。ディープ世代の牡馬は不作で、(ディープ以外の)3冠レース出走馬から中央芝G1の勝ち馬はとうとうでなかった。

 

その13年後2015年産においても近い状況だ。

 

牝馬のアーモンドアイが年度代表馬になり、ラッキーライラックが牡馬相手の大阪杯を勝ちきった。牡馬は菊花賞に間に合ったフィエールマンこそ得意の京都で勝ち星を重ねたが、やはり大レースにおいては全体的に物足りない印象だ。

 

加えて、2002年産13年周期の馬には休み明け初戦よりも2戦目の変わり身を期待できる。ディープの凱旋門賞は現地で前哨戦を叩いていたら結果は違っていたと確信しているが、後に失格処分になったのだから1着入線していたらと考えるだけでゾッとする。

しかしながら、以前にも書いた通りその2002年産種牡馬の産駒には休み明けを得意とする馬が目立つのだから遺伝は分からない。休み明けを得意とする特徴が偏るのは、2004年産13年周期なのだ。

 

20022004

 

これがサラブレッドの「父に似ない」遺伝法則の一つだ。

(もちろん仮説だよ..)

 

・・・

だから...deepな記事になるんだって...

 

こんな具合に、もう10年以上、いくつもの遺伝法則を定義して実際に馬券を買い続けてきた。

 

そして、幸運なことに、今も続けられているのだ。

 

さあ、

ここまで読んでくれた方に

儲け話といこうか。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NHKマイルカップ

1着ラウダシオン   父リアルインパクト2008

3着ギルデッドミラー 父オルフェーヴル 2008

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

この2頭の種牡馬は、2週間前の記事でピックアップしている。

ロードカナロア産駒といい、2008年産種牡馬の産駒の無観客適性は相当高そうだ。

 

しかし、これでは終わらない。

以下は、「血統ウェーヴ」における遺伝法則の定義だ。

 

20082002

 

無観客適性が13年周期の生産年で表せるのならば、現5歳馬(2002+13=2015)の台頭もあるはずだ。

 

ーーーー データのレシピ ーーーーー

<無観客>直近11週分

<観客有>無観客以前の直近11週分

 

□対象は生産者L上位概ね50位以内の生産馬

 □好走データは、

 ・2・3歳限定戦の2着以内(3歳未勝利戦を除く)、

 ・特別戦(重賞含む)の2着以内

 ・平場戦は2勝クラス以上の1着(2番人気以下)のみを集計。

□凡走データは、3歳未勝利戦を除く全レースの、

 ・1番人気で3着以下、

 ・2番人気で4着以下、

 ・3番人気で6着以下、

 ・4・5番人気で8着以下、を集計。

 

好走データ/凡走データの比率(延べ頭数)は約1:2

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

【現5歳世代】

1600m以上

ーーーーーーーーーーーー

■牡馬■

<無観客>

☆好走データ ・・ 23頭

▼凡走データ ・・ 25頭 

<観客有>

☆好走データ ・・ 11頭

▼凡走データ ・・ 29頭

ーーーーーーーーーーーー

これは!...

明暗くっきり。

トーセンスーリヤ、美味しかったな...

 

そもそも、日本のダートコースは芝コースの内側にあって観客から遠いのだから、無観客による影響はレースのほうが大きい。さらに短距離戦は観客から離れたゲートからスタートして先行争いが激化、大勢が決まることも多いのだから、同じく中長距離戦と比較すれば影響が小さいと推測できる。やはり、無観客の影響は普通ならパドックからして雰囲気の異なる大レースほど影響が大きく、ラストの直線で決め手比べになる芝マイル以上のレースも同様だろう。

 

さすがにベタ買いして儲かるとは言わないが、3連系の紐に

人気薄の「2008年産種牡馬の産駒」「5歳牡馬」を加えてみてはいかが?

【無観客競馬】ロードカナロア産駒を再考する

前回の無観客分析から2週間たった。

最新のデータを見ていこう。

 

ーーーー データのレシピ ーーーーー 

□対象は生産者L上位概ね50位以内の生産馬

□好走データは、

 ・2・3歳限定戦の2着以内(3歳未勝利戦を除く)、

 ・特別戦(重賞含む)の2着以内

 ・平場戦は2勝クラス以上の1着(2番人気以下)のみを集計。

□凡走データは、3歳未勝利戦を除く全レースの、

 ・1番人気で3着以下、

 ・2番人気で4着以下、

 ・3番人気で6着以下、

 ・4・5番人気で8着以下、を集計。

 

好走データ/凡走データの比率(延べ頭数)は1:2

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ロードカナロア産駒】

※条件問わず

ーーーーーーーーーーーー

直近5週(無観客)

☆好走データ ・・ 7頭

▼凡走データ ・・ 19頭

ーーーーーーーーーーーー

無観客以前と比較すれば好成績だが、直近5週にデータを絞れば特筆すべきデータではない。

 

しばしば、ロードカナロア産駒が「無観客に強い」という文言を目にするが、この表現には抵抗がある。「強さ」とは、レースにおけるあらゆる課題を乗り越える「耐性」であり、単純に早い馬が大レースを制す訳ではないところが競馬の醍醐味だ。自動的に課題が一つ取り除かれた状況で台頭するなら「無観客に適性がある」という言い回しが正解だろう。現在国内で最も高い種付け料を誇る種牡馬だけに、この評価は決して好ましいものではない。

直近データが平均値を下回ったのは、無観客2走目の昇級戦におけるクラスの壁と、安易な過剰人気によるものだろう。こういった状況では単純にクラス実績のある「強い馬」のオッズが美味しくなるから馬券は辞められない。

 

さて、週末のヴィクトリアマイルでは産駒のアーモンドアイが人気を集めそうだが、「ロードカナロア産駒の無観客だから鉄板」という発想は愚の骨頂だ。

当馬はファンの大歓声牡馬相手距離延長など多くの課題を乗り越えた「耐性」を備える名馬であり、同産駒としては異質の存在だ。牝馬限定、無観客、マイル戦ならこれらのストロングポイントが十分に生かされず格下馬に足元をすくわれても不思議はない。宝塚記念に出走すれば確勝級だから給付金をぶち込むならそこだ。

 

 

そもそも、ロードカナロア産駒の無観客適性はどこからくるのか。

同じくキングカメハメハ直仔のルーラーシップ産駒や、母父キングカメハメハに該当する馬のデータを分析しても、特筆すべきものはない。

 

加えて、無観客後はロードカナロア以外にもオルフェーヴルリアルインパクトの産駒の台頭が目立っている。

これらに共通する要素は「2008年産の種牡馬」なのだが...

 

 

ここから先は、かなりdeepな記事になりそうなのでタイトルを分けたいと思う。

ザックリと結論から言えば、

 

「2008年産の種牡馬の産駒」と、

2015年産にあたる「現5歳馬」

 

が、無観客における特注馬となる。

この二つを意識するだけでも馬券成績は向上するだろうが、「血統ウェーヴ」の真髄とも言える「サラブレッドの父に似ない遺伝法則」について書くいい機会だから、頑張ってみよう。