~血統ウェーヴ~

直系統に囚われない血統解釈で競馬の本質に迫る

サンデーサイレンス・ミステリー①

2022年ジャパンカップ前日の午前中、東京芝ではマイナー種牡馬・ネロ産駒の台頭が目立った。この時私は「いい傾向だな」と感じていた。デアリングタクトへの追い風である。

 

ーーーーーーーーーー

日本競馬に革命を起こした奇跡の種牡馬サンデーサイレンス。その驚異的な遺伝力が発揮された直仔のデビューから早くも28年が過ぎて、今年のダービーにおいても当然のように出走馬全頭の血統表にその名を刻んだ。この様な飽和状態の血脈を意識したところで馬券の役には立たない..なんてことは無い。単純明快で破壊力抜群の血統観を書き留めておきたい。

 

『血統表におけるサンデーサイレンスの座標に着目する』

<2022年G1レース勝利数>(12/13日現在、中央平地のみ)

父父サンデーサイレンス ・・5勝

母父サンデーサイレンス ・・1勝

 

父父サンデーサイレンス・・2勝

父父サンデーサイレンス・・1勝

 

母父サンデーサイレンス・・5勝

母父サンデーサイレンス・・4勝

 

ディープインパクトは現2歳、ハーツクライ産駒は現1歳がラストクロップだから、いよいよ数年後の日本競馬はサンデーのひ孫世代による争いだ。ここで重要になるのが上記の内訳である。

 

サンデーサイレンスのひ孫世代は、直仔の牡馬から繋がる血統馬よりも直仔の牝馬を媒介した繁殖馬の産駒の方がより底力に優れ、その適性を群として捉えることも可能となる」

 

端的に言えば、父母父サンデー、母母父サンデーの血統馬は似たトラックバイアスで成績がシンクロすることが多く、大レースで混戦を断つ底力を備える産駒も目立つ。

父母父にサンデーを持つネロ産駒が台頭した翌日のジャパンカップを勝ったのは母母父にサンデーを持つヴェラアズール。同じく母母父にサンデーを持つデアリングタクトは、最後の直線で2度進路を失うも猛烈な追い上げであわやの4着だった。さらに13番人気のカラテ(父母父サンデー)も強敵相手に8着入線をはたした。

 

暮れの香港、例年通り日本から大挙有力馬が海を渡り国際G1レースに参戦した。

この日、ただ一頭優勝をもぎ取ったのはスクリーンヒーロー産駒のウインマリリンだ。

スクリーンヒーローと言えば母父にサンデーを持ち、確実に将来飽和する奇跡の血脈が嫌われたか社台から放出された種牡馬である。

 

サンデーサイレンスが、過去の歴史上の大種牡馬たちとどこか異なるらしいことは確実だ。ヨーロッパともアメリカとも違う、不思議な形の血統地図を広げて日本競馬を席巻し血統ファンを幻惑し続けていくのだろう。

【本当は教えたくない】現4歳世代で高配当を仕留めるコツ

降級制度が無くなって以降、この時期の条件戦は活きのいい3歳馬が圧倒的に強い。

 

例えば1勝クラスを例に取ろう。勝ち抜けの条件戦は時間を経るごとにレースレベルが下がるのが自明であり、逆に遡る程レベルが高く、辿れば2・3歳限定の1勝クラスだ。要するに、3歳馬と古馬の混合戦が解禁されるダービー翌週の1勝クラスでは、同じ前走2着でも3歳馬と古馬の力差が最も大きくなるのが必然なのだ。加えてレースレベルは、中央場所>ローカル、G1施行当日で有力騎手が揃う競馬場の条件戦などは高くなりやすい。基本中の基本だが、負けが込んでくると見失いがちなので書き留めておこう。

 

6/4(土)の開催は顕著だった。1勝クラス、2勝クラスとも3歳馬が勝ちまくり、当然のように人気も集中した。そして迎えた東京の最終レース(2勝クラス)、1番人気に支持されたのは3歳馬のミユキアイラブユー。しかし私は直感的に危ないな、と感じていた。開催時期によるレースレベルにおける「1年」という力差はあくまでも1勝クラスの話であり、この日の2勝クラスのダート戦で人気に応えた3歳馬にはリステッド競走での好走歴があった。1勝クラスを勝ち上がったばかりのミユキアイラブユーは安易な3歳馬人気..と、これ以上は本題から脱線するのでやめておこう。

 

前述した単純なロジックに、「血統ウェーヴ」における現4歳世代の傾向予測を加えれば表題のレシピは完成だ。

 

端的に書こう。

13年周期の生産年における偏りから予測すれば、現4歳世代の狙い時は「近走の勢い」だ。しばらくスランプに陥っていた馬が、前走で人気より大きく着順を上げてきたら要チェック。好調時にまとめて稼ぐタイプなら、スランプ期間に2桁着順が続いていても目を瞑ろう。これは、前回の記事で書いた「1走置きに好走するキズナ産駒」の傾向と対極にあるといってもいい。

 

「近走の勢い」を馬柱で確認できたら、1年前の成績を確認しよう。

3歳限定の1勝クラスでの好走や、ダービー翌週直後のレベルの高い条件戦での実績があれば、「安易な3歳馬人気」の盲点が突ける。

典型的な一例は先週日曜の東京最終で13番人気2着に入った4歳馬のミッキーハローだ。当馬は昨夏以降スランプに陥って3戦連続の2桁着順を記録しているが、前走で5着に入って復調気配を見せていた。とは言え、ローカルでダービー直前の低レベル戦、3歳馬の影に隠れる形で超人気薄だった。

 

ーーーーーーーーーーーーー

このレース、結果的に私はミッキーハローに印を打てていない。

当馬の1年前の実績を見落としていたのだ。

 

「3歳限定の1勝クラスで2着している..」

 

気になる5頭には入っていたから、チェックしていれば或いは高配当を手にしていたかも知れないー

 

 

ーこのブログは、近い将来の自分に向けて書いたものである。

 

ーーーーーーーーーーーーー

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。

【単勝万馬券は狙うな】続・何故◎を打てたのか?

日曜中京4レース、11番人気のダイシンビヨンドが5馬身差で圧勝して単勝万馬券を演出した。この時、私は当馬に◎を打っていた。「打った」と言うのは、POG-INFOの予想シミュレーション機能においてである。このブログは当時の思考を出来るだけ再現..といきたい所だが、相変わらず予想時間は数分でシンプルなロジックを用いただけなので、脱線することに違いない(笑)

 

ーーーーーーーーーーーーー

中京4Rは3歳未勝利の芝1600m戦。

1番人気はノーザンF生産のアドマイヤラヴィ。休み明けだ。

当ブログでは何度も書いてきたように、現3歳世代/3年周期においてノーザンF生産馬休み明けマイル戦は鬼門だ。緩い流れになりやすい新馬や、チューリップ賞などの特定の重賞レースはよく勝つが、ブランド人気する傾向も含めて疑ってかかるのが賢明だろう。(結果は2着)

 

2番人気はフォーブス、非ノーザンのディープ産駒だ。

重賞で走っていても不思議のない良血馬だが、前日のメーンで同ディープ産のライティアが人気を裏切っていたのが頭を過ぎる。両馬とも共通して母内7代祖先にリボーを備え、トラックバイアスで成績がシンクロする傾向にある。中京芝は土日を通して母父ブライアンズタイムの血統馬が台頭したが、リボー3代周期で適性が変わってくるから別物だ。往年のブライアンズタイム産駒はグランプリレースに強かったが、孫のウオッカの適性が対極にあったことをイメージすれば分かりやすいだろう。

 

3番人気はエイシンヒカリ産駒のフローレンスハニー。

エイシンヒカリ産駒は前出の「リボーの7」を備える..と、もうこの辺りで単穴注意報発令だ。とは言え、発走30分前で単勝オッズが100倍以上の馬は殆ど来ない。理由は単純、強い馬では無いからだ。強くない、というヒントが十分に出ている。しかしながら、パドックの段階で40~60倍前後の馬に未知の魅力を感じることは多々ある。結論から言えば、これらの馬がGCのパドックでスルーされ、逆に危険な人気馬が過剰に持ち上げられることで単勝万馬券が成立するのだ。大穴を狙って超人気薄を狙い続けたらオケラ街道まっしぐら、単勝万馬券は狙ってはいけない

 

さて、先々週の安田記念ではキズナ産駒のソングラインが勝った。

キズナは大敗から平気で巻き返す大穴血統で、大一番で牡馬相手に撫で切ったソングラインですら大敗を2度も経験している。下級条件ではダート・芝替わりなどのショックで激走する馬や、一走置きに好走する馬も目立つ。キズナは、一度の大敗で見限ってはいけない

 

ダイシンビヨンド。

デビュー戦は14着と大敗だが、7番人気に支持されていた。今回が2戦目。

キズナは一度の大敗で見限ってはいけない、経験馬相手の未勝利戦デビューで大外枠、能力は高いが全く力を出していない可能性もある。今回は内の奇数枠、条件一変だ。

 

強い、というヒントは出ていないが、

強くない、というヒントも十分ではない。

 

ダイシンビヨンドは好スタートから2番手に付け、最後の直線で力強く抜け出し圧勝した。強かったのだ。

 

血統は競馬予想において結論を導く方程式ではなく、効率化に役立つものだと感じている。

人気薄のキズナ産駒を買い漁ってもオケラ街道まっしぐらだ。

何故ならー

そう、ダイシンビヨンドが強かったのだから。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

【優駿POG】2020年産で当たる血統を探せ!

今週末はダービー、来週からは新馬戦が始まるといった今、久々のブログ更新だ。

早速、優駿POG2022-2023のリストを見ながら2020年産の血統解釈などを語っていこうと思うが、折に触れ新馬戦予想のコツなども交えていきたい。

 

まず、13年周期で捉えた2020年産の傾向からだ。

突然13年周期と聞いたら???だろうが、遺伝現象にはサラブレッドに限らず周期的な時間が密接に関係していると確信している。何故ならそれを定義することで数々の不思議が腑に落ちるからだ。別に13年でなくても構わないが、自分の血統観は13年周期の縛りで育っているので、それは丁度、人間の思考や価値観が言語に縛られている様子に近いと思う。

脱線した。

さて2020年産では、強い逃げ馬の出現に期待している。

今や競馬を知らない若者までがその名を知るサイレンススズカ。本馬の生誕は1994年(2020-26)だ。この世代のダービーがサニーブライアンの逃げ切りであることも重要な事実だが、これが13年周期の偏りなのか否か、現時点での私の血統観によれば期待十分だ。前進気勢がある、といったような関係者コメントは要チェック。また、同じ現象として強力な砂のスプリンターの出現も楽しみだ。POG向きではないがチェックしておくと面白い。来年のダービーが逃げ切りで決まったら少し自慢しよう(笑)

 

続いて2020年産では、2009年産種牡馬の産駒が当たりそうだ。

サラブレッドの生産年は繁殖馬となっても影響を与える。以前の記事で、ディープインパクト産駒が新馬や休み明けに強く出るのは、サクラバクシンオー産駒のそれと同じ遺伝現象であると書いたが、これも13年周期で血統を捉えれば顕著である..

話を戻そう。

端的に言えば、各生産年ごとに「当たる種牡馬の世代」がある程度予測できる。

それが、今年は2009年産種牡馬と言うわけだ。前述したダート適性や前進気勢を担保する繁殖実績があれば更にいい。

個人的に最も熱いのがジャスタウェイ。ダートでは地方交流G1の勝ち馬も出し、前進気勢が強いが淡白な競馬をする産駒も目立っている。これが、ズバリ2020年産で爆発するのではないか、と予測している..

 

皆さん、迷ったら取り敢えずジャスタウェイです!

 

競走成績からすると繁殖成績はイマイチ振るわないが、最高傑作が出現するなら今年か2年前の2018年産。ダノンザキッドも指名していたが(ちょっと自慢w)、貴重なハーツクライの直系を繋げて欲しい。

更に2009年産種牡馬と言えば、そう、みんな大好きゴールドシップ様だ。

...んーどうでしょうか、分からないからゴルシなんだよな..

 

ーーーーーーーーーーーーー

ここまで読んで頂きありがとうございます。

次回から具体的に指名馬を挙げていきたいと思います。

最強位バトル、初参戦で3位でした(^^)

netkeiba主催の「俺プロ」において、馬士というランクに昇格したことを前回の記事で書いた。

その馬士になると自動的に月間の獲得ポイントを競う「最強位バトル」に参加することになるのだが、2月の成績が歴戦の猛者たちに混ざって3位に入ってしまったのだ。

 

とはいえ、先月に限って特別好調だった訳でもない。

POG-INFOの予想シミュレーション機能の成績(回収率)を見てみる。

 

1週目= 71%

2週目=131%

3週目= 82%

4週目=103%

 

買い目、金額に縛りがある為、数を打つ程100%超えのハードルは高く、「引き出し」の多さと粘り強さが問われる。操作がシンプルで、とにかく積極的に◎を打って「直感」を磨いていく実験ツールとして、欠かせない存在である。

 

では次に、「俺プロ」の成績だ。

 

1週目=124%

2週目=117%

3週目=166%

4週目=182%

(勝負レース上乗せ除く)

 

2週目だけPOG-INFOの成績を下回ってしまったが、こちらはゲームに勝つことに主眼を置いている分、回収率は高くて当然だろう。

 

 

さて、最強位バトルでは2位に入るとnetkeiba公認のプロ予想家としてデビューできるらしい。少し間違えば自分にオファーがあったのかと考えると、不思議な気持ちだ。

 

 

プロ契約したら、このブログはどうなるのか?

POG-INFOには、予想は送信できないのだろう。

 

そもそも、「俺プロ」は何の為にやってる?

 

血統研究は?

 

競馬は?

 

・・・

 

・・

 

一日中、スタリオンブックの米粒みたいな文字を追いかけていたのは、…誰…?

 

 

先週日曜の競馬の後、こんなような、落ち込むとも何とも表現しにくい不思議な感情に陥った。

 

それでも週末は、来る。

無事、馬士昇格

私は普段から新聞を買わない。

予想に使っているのはnetkeibaの無料競馬新聞だ。

そのnetkeibaが主催する予想大会「俺プロ」において、「馬士」という称号?を得たので記事にしておきたい。

 

初参加は19年暮れのホープフルS週だったから、丁度1年と1ヶ月が経過したことになる。印象は「競馬予想スキルを武器として使える頭脳ゲーム」といったもので、リアル馬券の検討とは別物である。細かいルールなどの説明は省くが、各段位でポイント獲得のボーダーがあって、例えば最も下のボーダーが回収率60%ならば、59%だろうが0%だろうが同じ-2Ptであり、いわゆる「追い上げ」がノーリスクで打てる。

これは、現実の馬券では余程の富豪でない限りありえない。

 

ゲームの上達(昇段) ≠ 競馬の本質に近づく

、ということだけは肝に銘じておこう。

 

さて、POG-INFOの予想機能では「直感」を重視して数を打っていくのに対し、俺プロでは少し引いて客観的な態度をとっているが、

モンジューのひ孫」

という同ペンネームを使っている限り印の整合性は厳守し、買い目と金額のみ変化を加えるのがポリシーだ。

また、「俺プロ」においても基本的に追い上げ戦術はとらず、土日バランス良く予想することを心がけており、今後もそれは変わらない。

 

得意な条件に逃げず、一つ一つ地道に積み重ねてトータル回収率を上げていくことが競馬の本質に近づくことであると信じ、歩んでいこうと思う。

何故◎を打てたのか?

日曜中京3Rで最低人気のメイショウマンサクが差し切り、単勝万馬券を演出した。

この時、私は自己分析の為の予想シミュレーション機能(POG-INFO)で当馬に◎を打っていた。

この記事は、POG-INFO管理人様より「何故◎を打てるのか?」というお褒めの言葉に応えるものであり、出来る限り、その当時の思考を再現したいと思う。

 

まず予想時間だが、恐らく1分弱だったと思う。

当予想機能の締め切りは発走時刻10分前が厳守で、直前にならないとスイッチが入らない自分にとっては3場開催ともなると特に忙しい。本来ならば、1分弱なら予想の送信は諦め、リアル馬券の検討に入るところだ。

 

しかし、この時は違った。

 

前日の中京最終レースで、同D1400m戦において最低人気のロイヤルパールスが勝ち切っていたからだ。本馬はマツリダゴッホ(2003)産駒であり、当コースに2003年産種牡馬の産駒の適性が高いことは認めつつも、あまりにも近走成績がズタボロで手が出なかった。

 

「今週に限っては余程トラックバイアスが大きいな...」

 

という前日の意識が残っていたので、2003年産種牡馬の産駒を見つけ次第、細かいことには目を瞑って◎を打とうと決めてかかったのだ。

 

メイショウマンサク

メイショウサムソン(2003)

 

出走馬からこれを探し出すのは10秒とかからず、更に運の良いことに該当馬はこの馬だけでその分析に集中できる。

 

「前走最下位か...」

とは言えD1800m戦だったからノーカウントでいい。

デビュー戦は今回と同条件で1.3秒しか負けてない。この時期の未勝利戦、特に3場開催ならば他馬とそれ程力差があるとは思えない。

 

「休み明けか...」

成長期の若駒だ。体重増が好ましい、プラス18キロ。

 

更に、誕生日を確認する。

「4月2日生まれ」伸び代を見込めそうだ。

早生まれなら、少なくともためらっていただろう。

 

しかしながら最も幸運だったのは、前日のロイヤルパールス(6歳)とメイショウマンサク(3歳)の生産年が3年周期で重なっていたことだ。種牡馬別、生産者別データを整理しても、様々な条件でこの周期の面白い傾向が認められるが、流石に1分足らずでこの確認は出来なかった。

 

・・・

といった具合で、目を瞑って思い切り振ったら場外ホームランだった...が本音であり、後半上手く予想できず課題の多い週末でした(笑)。