~血統ウェーヴ~

直系統に囚われない血統解釈で競馬の本質に迫る

【天皇賞・秋】◎フィエールマン

天皇賞・秋、   2頭(牡馬

ジャパンカップ、 2頭(牝馬

有馬記念、    3頭(牡馬2:牝馬1)

 

これは、3歳春(ダービー)までにG1レースを制した馬の、5歳シーズン以降における優勝実績(2001年~)だ。

 

天皇賞・秋でこれに該当するのは2006年のダイワメジャー(5歳/皐月賞)と2012年のエイシンフラッシュ(5歳/ダービー)のみで、両者共にクラシック制覇当時は伏兵扱いだった。

4歳時に当レースを制したウオッカ(ダービー)とブエナビスタ桜花賞オークス)は翌年の5歳シーズンでは連覇を逃し、次走のジャパンカップで巻き返しを果たしている。

3歳春から快進撃を続けてきた牝馬アーモンドアイには(少しだけ?)厳しいデータかもしれない。

 

 

では、2番人気のクロノジェネシスはどうか。

宝塚記念のパフォーマンスは昨年のリスグラシューを彷彿とさせるが、重馬場で上がりのかかる展開は着差がつきやすく、2着のキセキは昨年がピークだった感が否めない。

圧勝劇は覚醒ではなく元来のポテンシャルの高さと適性によるものだろう。適性は今回よりも恐らく次走のジャパンカップと見た。

 

 

3番人気以降は前日オッズで単勝が10倍以上付く。12頭立てだから全頭買ってもプラスの算段だが、ここまでのロジックからダノンプレミアム(5歳/早熟性)とキセキ(昨年がピーク)は1着候補から外そう。残るは8頭だ。

 

 

2001年以降、G1制覇が天皇賞・秋のみ、という馬は3頭しかいない。

 

スピルバーグ   (前走・毎日王冠3着)

トーセンジョーダン(前走・札幌記念1着)

ヘヴンリーロマンス(前走・札幌記念1着)

 

スピルバーグ毎日王冠で上がり最速のディープ産駒で、続くジャパンカップも3着に好走した。同じディープ産駒で毎日王冠4着(上がり2位)だったカデナに1着を望むのは荷が重い。ジナンボーも同様だ。

非ディープ産駒では近走の勢いが必須であり、ダイワキャグニースカーレットカラーに今が充実期という雰囲気は無い。

 

さて、残るは4頭。

土曜東京の芝傾向を見れば、香港G1馬のウインブライトには厳しい瞬発力勝負が待っていそうだ。

 

3頭。

ブラストワンピース

ダノンキングリー

フィエールマン

 

ブラストワンピースは昨年の札幌記念1着馬で、当レースとの親和性は低くない。

人気を落とした要因は前走の宝塚記念の大敗(16着)だろうが、15着のペルシアンナイトと17着のグローリーヴェイズは見事に次走で復活を遂げている。サンドイッチの法則?があるのかどうかは知らないが、今回は必ず押さえておきたい。

 

 

最後に取っておきのデータを披露だ。

 

<天皇賞・秋を連対したディープ産駒の世代>

 

5歳世代/3年周期・・4頭

4歳世代/3年周期・・0頭

3歳世代/3年周期・・2頭

 

よって、

◎フィエールマン > ダノンキングリー

 

以下、

○アーモンドアイ

▲クロノジェネシス

△ブラストワンピース。

 

ふう、疲れたワイ。