~血統ウェーヴ~

直系統に囚われない血統解釈で競馬の本質に迫る

【AB理論】矢作厩舎と杉山晴厩舎の共通点とは?

コントレイルの矢作厩舎。

デアリングタクトの杉山晴厩舎。

 

この、昨秋のジャパンCにおいて世紀の大決戦を演出した2つの厩舎には共通点がある。

いずれも、他のリーディング上位厩舎と比較して好走率が低いのだ。

2020年の勝ち星ではそれぞれ全国1位、4位と素晴らしい成績を残したが、連対率、複勝率ともに上位8厩舎の中でワースト1位、2位である。

JRA賞の「最高勝率」や「無敗」の肩書きに拘らず積極的にレースを使い、敗戦をも糧にして馬と騎手の信頼関係を築き上げている印象だ。

だからこそ、成立したとも言える2020年のジャパンCなのだろう。

 

 

さて、これをモチーフにして提唱したいのが【AB理論】だ。

 

<まず、騎手と調教師を「連対率」で仕分けする>

2020年リーディング上位から2人ずつ「連対率」を比較して、

高い

低い

に仕分けしていく。例えば、

 

1位 ルメール騎手→

2位 川田騎手  →

 

3位 福永騎手  →

4位 松山騎手  →

 

5位 武豊騎手  →

6位 横山武騎手 →

 

といった具合で、連対率4割越えのルメール騎手がに仕分けられる所がミソだ。

進んでいくと、

 

13位 デムーロ騎手→

14位 横山典騎手 →

15位 団野騎手  →

16位 和田騎手  →

 

のように成績が近ければ4人セットで比較した方がデータの趣旨に沿う。

「データの趣旨」を厳密に説明することは難しいが、A/Bは技術の上下ではなく「勝率や連対率に拘るか」といった性格など、血液型のA/Bに近いイメージだ。

 

・・・

 

これを、自作の生産者別データに入力して整理してみたのだが、

さて、ここで問題である。

次の組み合わせの内、最も好走率の高かったのはどれか?

 

①騎手厩舎

②騎手厩舎

③騎手厩舎

④騎手厩舎

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・データは2020年

好走=重賞を含む特別戦の全連対

   2歳新馬/未勝利戦の1着(2番人気以下) 

   平場2勝クラスの1着  (2番人気以下)

 

凡走=3歳未勝利戦を除く、

   1、2番人気で4着以下

   3番人気で6着以下

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

直感では、①が最も好走率が高く、④が最も低そうだが実際は違った。

 

最も好走率が高かったのは②であり、代表的なコンビはコントレイルの福永騎手×矢作厩舎だ。

逆に好走率が最も低かったのは直感通り④だった。アーモンドアイのルメール騎手×国枝厩舎や、デアリングタクトの松山騎手×杉山晴厩舎も、このグループになる。下級条件でブランド人気するようなら疑ってかかろう。

 

そして面白いのは、騎手厩舎と、騎手厩舎の好走率が殆ど同じであったことだ。前者の代表的なコンビは川田騎手×中内田厩舎で重賞実績も多数あるが、実は×でも好走率は変わらず、先に述べたように最も好走率が高いのは×なのだ。

 

この事実だけでも、騎手・厩舎・血統などの回収率データをむやみやたらに足し算することの危うさを十分示していると思う。

競馬の本質に近づくには、様々なファクターを虚数を用いた掛け算(回転)で捉えていかなければいけない、と本気で考えている。

 

【AB理論】条件別、生産年別などの具体的な実戦偏を今後書ければ。

【ジャパンC】デアリングタクトよ、ザルカヴァになれ

菊花賞

本命のバビットの手応えが早々に怪しくなり、コントレイルの楽勝だと思った。

しかし現実は、条件戦を勝ち上がったばかりのアリストテレスに最後の最後まで苦しめられた辛勝。レース後のダメージは、稀代の名馬として生を受けてから初めての経験だったであろう。ジャパンCでは、ただでさえ3歳牝馬よりも1週間短いリフレッシュ間隔なのだから、予想ファクターとして重要視すべきだ。

 

さて、過去20年遡っても前走で条件戦を勝ち上がって菊花賞を制した馬は2頭のみで、いずれもダンスインザダーク産駒だ。ダンス産駒は菊花賞には滅法強いが春の天皇賞の成績はサッパリで、その要因の一つとして成長曲線が3歳秋にピークを迎えやすいといった傾向が推測される。

 

正直なところ、菊花賞で驚いたのはコントレイルの勝負根性ではない。

エピファネイア産駒の底力だ。

血統的裏付けが必要な条件下における好走は、逆説的にこの新種牡馬の評価が担保されたと言ってもいい。

 

「3歳秋、距離延長のエピファネイア

こんな格言が本物となる舞台が明日、ジャパンCで整いつつある。

いや、整い過ぎたといってもいい。

 

クロノジェネシスが一番怖かった。

秋の天皇賞からジャパンCを連勝するのは難しく、過去20年遡っても1頭しかいない。その唯一であるゼンノロブロイは父サンデーサイレンスに加えて母内にも連勝血統であるニールガウ(1/4)を備え、秋の古馬3冠をグランドスラムした。

早々にジャパンC参戦を表明した無敗の3冠牝馬の前に立ち塞がるのは、天皇賞・秋を勝った馬ではなく、ステップとして使った馬だろうと踏んでいたのだ。

 

 

12年前、フランスで6戦無敗の3冠牝馬が誕生した。

もっとも、現地では牝馬3冠という呼称は特にないらしい。

そのザルカヴァは7戦目で迎えた凱旋門賞、勝負所で歴戦の猛者たちによる壮絶な体当たりをも払いのけ、1着をもぎとったのだ。

 

どんな境遇も、本物には言い訳にならない。

 

2020年、ジャパンカップ

日本競馬史上に輝く大決戦で、

デアリングタクトよ、ザルカヴァになれ。

【天皇賞・秋】◎フィエールマン

天皇賞・秋、   2頭(牡馬

ジャパンカップ、 2頭(牝馬

有馬記念、    3頭(牡馬2:牝馬1)

 

これは、3歳春(ダービー)までにG1レースを制した馬の、5歳シーズン以降における優勝実績(2001年~)だ。

 

天皇賞・秋でこれに該当するのは2006年のダイワメジャー(5歳/皐月賞)と2012年のエイシンフラッシュ(5歳/ダービー)のみで、両者共にクラシック制覇当時は伏兵扱いだった。

4歳時に当レースを制したウオッカ(ダービー)とブエナビスタ桜花賞オークス)は翌年の5歳シーズンでは連覇を逃し、次走のジャパンカップで巻き返しを果たしている。

3歳春から快進撃を続けてきた牝馬アーモンドアイには(少しだけ?)厳しいデータかもしれない。

 

 

では、2番人気のクロノジェネシスはどうか。

宝塚記念のパフォーマンスは昨年のリスグラシューを彷彿とさせるが、重馬場で上がりのかかる展開は着差がつきやすく、2着のキセキは昨年がピークだった感が否めない。

圧勝劇は覚醒ではなく元来のポテンシャルの高さと適性によるものだろう。適性は今回よりも恐らく次走のジャパンカップと見た。

 

 

3番人気以降は前日オッズで単勝が10倍以上付く。12頭立てだから全頭買ってもプラスの算段だが、ここまでのロジックからダノンプレミアム(5歳/早熟性)とキセキ(昨年がピーク)は1着候補から外そう。残るは8頭だ。

 

 

2001年以降、G1制覇が天皇賞・秋のみ、という馬は3頭しかいない。

 

スピルバーグ   (前走・毎日王冠3着)

トーセンジョーダン(前走・札幌記念1着)

ヘヴンリーロマンス(前走・札幌記念1着)

 

スピルバーグ毎日王冠で上がり最速のディープ産駒で、続くジャパンカップも3着に好走した。同じディープ産駒で毎日王冠4着(上がり2位)だったカデナに1着を望むのは荷が重い。ジナンボーも同様だ。

非ディープ産駒では近走の勢いが必須であり、ダイワキャグニースカーレットカラーに今が充実期という雰囲気は無い。

 

さて、残るは4頭。

土曜東京の芝傾向を見れば、香港G1馬のウインブライトには厳しい瞬発力勝負が待っていそうだ。

 

3頭。

ブラストワンピース

ダノンキングリー

フィエールマン

 

ブラストワンピースは昨年の札幌記念1着馬で、当レースとの親和性は低くない。

人気を落とした要因は前走の宝塚記念の大敗(16着)だろうが、15着のペルシアンナイトと17着のグローリーヴェイズは見事に次走で復活を遂げている。サンドイッチの法則?があるのかどうかは知らないが、今回は必ず押さえておきたい。

 

 

最後に取っておきのデータを披露だ。

 

<天皇賞・秋を連対したディープ産駒の世代>

 

5歳世代/3年周期・・4頭

4歳世代/3年周期・・0頭

3歳世代/3年周期・・2頭

 

よって、

◎フィエールマン > ダノンキングリー

 

以下、

○アーモンドアイ

▲クロノジェネシス

△ブラストワンピース。

 

ふう、疲れたワイ。

【菊花賞】◎バビット

ーーーーーーーーーーーー

 

「フィッシュ」。

 

アメリカでは走る馬の体形をこう呼ぶらしい。

馬体を正面からみると魚のように薄いのがその特徴だ。

これを知ったのは今年のダービーのパドック解説(GC)で、テレビ画面には大本命馬の姿が映っていた。

 

「空気抵抗か...」

エンジンが同じなら、より空気抵抗の少ないフォルムが有利に決まっている。

いや、そもそもエンジンも違うのだ。

この瞬間、僅かに期待していたダービーの波乱は一縷の望みも無いことを悟った。

 

コントレイルは種牡馬となって日本競馬の質を変えるだろう。

産駒によるケンタッキーダービー制覇も夢ではない。

 

<真っ黒い馬体がチャーチルダウンズに帰ってくる、サンデーサイレンスの血を引いた日本の...>

 

ーーーーーーーーーーーー

 

明日は菊花賞だ。

奇跡の種牡馬サンデーサイレンスも現役時代、距離延長のクラシック3冠最終戦ベルモントS(ダ2400m)でイージーゴアに敗れている。

芝3000m越えのマラソンレースは世界的に見ても種牡馬選定としての意義を失い、菊花賞メルボルンCを勝ったデルタブルースが1頭の産駒も残すことが出来ないのが現実なのだ。

 

「無敗の3冠馬」という称号の為だけに菊花賞を走るコントレイル。

菊花賞馬」の栄光を目指し、死力を尽くす17頭。

 

涼しい顔で、大本命が先頭で駆け抜けるなら、それも競馬である。

 

「もう一頭怪物がいた」

こんなことが実際起こるのも、競馬の怖さである。

 

ーーーーーーーーーーーー

◎バビット

/母母父ヌレイエフ

   ノーザンダンサー

 

当ブログでは頻出だが、母父父にノーザンダンサーを持つ繁殖馬の産駒が滅法強い大レースがこの菊花賞だ。臨戦過程とも、普通の年なら「勝ち確」レベルなんだけどね...

 

ーーーーーーーーーーーー

▲ヴェルトライゼンデ

/母母父ビーマイゲスト

   ノーザンダンサー

 

半兄は昨年の菊花賞馬。父は違うが、適性は母方から受けたものだろう。

 

ーーーーーーーーーーーー

 

秋華賞の2、3着は荒れたが、今週は堅いと思う。

人気薄は内枠を引いた△ガロアクリークのみ押さえておこう。

【秋華賞】絶対に、無い

2020年2月8日、京都競馬場に虹がかかった。

グリーンチャンネルの画面越しに、輝かしい未来を予感した。

その数十分前、エルフィンSで1頭の牝馬が圧倒的なパフォーマンスを披露したゴールの瞬間、私は

桜花賞馬だ!」

と両手を挙げて叫んでいた。

デアリングタクトが、ベールを脱いだ瞬間である。

 

しかし、現実はそうそう甘くはなかった。

例年なら桜花賞の出走ボーダーをクリアしていると思われたが、まさかの除外危機。

トライアルレースが消化され出走権がほぼ約束されたところで、新型コロナウイルスによる開催危機。

「なんで今年に限って...」

そんな思いが、桜花賞当日まで何度も頭の中を過ぎった。

 

その後の活躍は、語るまでもない。

史上初、無敗の3冠牝馬の誕生をかけた秋華賞で、前日オッズが1.1倍になろうとも驚かない。

 

競馬に、絶対は無い。

圧倒的1番人気が敗れることも少なくないが、終わってみればそれ程強くない過剰人気だったケースが殆どだ。

 

2020年、10月18日、秋華賞

どんな結末が待っていようとも、

デアリングタクトが弱い馬だったということだけは、

絶対に、無い。

グリーンチャンネルでメッセージが読まれました(^^)

デアリングタクトのぬいぐるみが出来た。

 

欲しい...

通販で注文しようかと考えていた先週日曜の昼休み、「ぬいぐるみをプレゼント」というフレーズが耳に入ってきた。どうやらグリチャの全レース中継でメッセージが採用されると貰えるらしい。テーマは「秋競馬の注目馬」だ。

 

早速、以下の内容で送信してみた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【メッセージ】

秋競馬の注目馬は(もちろん)デアリングタクトです。

 

祖母のシーザリオデアリングハート同世代の活躍馬というだけではなく、それぞれの母、祖母までが同世代という血統構成に惚れ込んでいます。

 

競馬歴20年の私は今年の1月に人生初の馬券回収率0%を記録してしまい落ち込んでいた所に、「この馬だけは」エルフィンSで単勝を買い、桜花賞オークスと全て単勝に転がして興奮と歓喜の時に浸ることができました。

秋華賞も全力で応援します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

全て本当である。

なんとこのメッセージが、今日の放送で読まれてしまったのだ。

 

 

「埼玉県のモンジューのひ孫さん・・」

キャスターの佐藤美樹さんが一語一語丁寧に、感情を込めて読んでくださり、感動..。

コメントをくださった小堺翔太さん、メッセージを採用してくれた番組スタッフの方にも、(この場を借りて)感謝です!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

馬券回収率の方は春から調子を上げて、なんとか今年トータル100%越えを維持できている。

そして秋華賞では、オークスの配当全てを史上初の無敗の3冠牝馬の誕生に賭けるつもりである。

【9/6(日)札幌芝の注目馬】・・開幕週に逆戻り??

土曜札幌7レース、7番人気のファインスティールが逃げ切った。

勝ちタイムは、開幕週の同条件(芝2000m/1勝クラス)よりも早かった。

先週は札幌競馬としては珍しく重馬場となり、今週は乾いたとしてもダメージは残る筈で、最終週なら尚更というのが大方の見方だったに違いない。

 

まんまと、その固定観念というトラップに引っかかってしまったのだ。

 

そのファインスティールは馬柱を見て2秒で消した馬である。

というのも、当馬は開幕週に強いテューダーを3重に備えた血統馬なのだ。

 

7レースが終わった後、「しまったな」と思った。昨日の記事である。

札幌2歳Sはまさかのレコード決着でゴルシ産駒は出番無し・・でもおかしくなかったが、◎ユーバーレーベンがあわやの2着に好走してくれた。しかしこれは、明らかに馬のポテンシャルの高さを示すもので、前日予想の難しさを痛感したのは言うまでもない。

 

さあ、日曜が札幌競馬の最終日だ。

もう、開き直って開幕週血統/テューダー波(2/3)を狙い撃ちしよう。

 

先行力と、開幕週実績があれば尚良しだ。

 

【1R】

ーーーーーーーーー

トゥーマイフォー

ヴィクトワールピサ媒介

 

デビュー戦は控えたが、横山典騎手に乗り替わりということは・・分かるよね?

ーーーーーーーーー

ロゼット

父父キングカメハメハ媒介

 

何故芝1200mデビューだったのかは謎だが、距離延長で先手が取れれば面白い。

今回見せ場無しだとダートに活路を見出すしかなく、重要な一戦だ。

 

【2R】

ーーーーーーーーー

ボルゲリ

ロードアルティマ媒介

 

まあ、人気ですから...

ーーーーーーーーー

ジオパークマグマ

母父キングカメハメハ媒介

 

開幕週の新馬戦の好走馬。

父父、母父キンカメは該当馬が多いので個々の分析が不可欠だ。

 

【5R】

ーーーーーーーーー

アイオープナー

母父タマモクロス媒介

テューダーミンストレルテューダーペリオッド

 

拡大解釈だが、経験上有効だ。

ーーーーーーーーー

 

この辺りが網にかからなければ別の作戦に切り替えたほうがいいだろうが、最終週という固定観念だけは捨てていこう。

 

さて、どうなることやらやら。